
F1最終戦アブダビGPが終了して間もない12月15日(火)、同GPが行なわれたヤス・マリーナ・サーキットでF1若手ドライバーテストが開催された。トップタイムを記録したのはフェルナンド・アロンソ(ルノー)だった。
コロナ禍の影響を受けた新レギュレーション導入延期などもあり、2020年のポストシーズンテストはF1参戦経験のほとんどない若手ドライバーが現行F1マシンを走らせる1日間のみのテストに変更された。しかし2021年にルノーからF1に復帰するアロンソがFIAによってテスト参加の許可を得たのをきっかけに、2020年シーズンのF1にレギュラー参戦していないベテランドライバーが続々とエントリー。メルセデスのストフェル・バンドーン、レッドブルのセバスチャン・ブエミ、アルファロメオのロバート・クビサなどがそれに当てはまる。
そしてアルファタウリ・ホンダからは、今季FIA F2に参戦したふたりの日本人ドライバー、角田裕毅と佐藤万璃音が参加。共に現行F1マシンのドライブは初めてだ。
当日のヤス・マリーナ・サーキットは好天に恵まれ、現地時間9時(日本時間14時)からテストがスタート。セッションは昼休憩を挟んで現地時間18時(日本時間23時)まで行なわれ、それぞれが精力的に周回を重ねた。
トップタイムを刻んだのはルノーのアロンソ。終盤に行なわれた予選シミュレーションで1分36秒333というタイムを刻んだ。コンディションこそ違えど、3日前に行なわれたアブダビGP予選でルノーのレギュラードライバーふたりが記録したタイムを上回った形だ。2番手、3番手にはメルセデス勢が続き、ニック・デ・フリーズが1分36秒595、バンドーンが1分36秒840をマークした。1分36秒台にタイムを入れたのはこの3台のみだ。
4番手は今季アルファロメオのリザーブドライバーとして複数回フリー走行1回目に出走したクビサ。そして5番手に角田。122周を走り、1分37秒557というベストタイムを刻んだ。
レッドブル・ホンダから参加のユーリ・ヴィップスは6番手。一方ブエミはセッション序盤でバリアにクラッシュした影響でリヤウイングやその他のコンポーネントにダメージを負ってしまい、76周の走行に留まり12番手だった。
佐藤は参加した15名のドライバー中2番目に多い127周を走破。ベストタイムは1分38秒495で13番手だった。
2020年F1若手ドライバーテスト:タイム結果
順位 | ドライバー | チーム | タイム | 差 | 周回数 |
1 | フェルナンド・アロンソ | Renault | 1m36.333s | 104 | |
2 | ニック・デ・フリーズ | Mercedes | 1m36.595s | +0.262s | 110 |
3 | ストフェル・バンドーン | Mercedes | 1m36.840s | +0.507s | 82 |
4 | ロバート・クビサ | Alfa Romeo | 1m37.446s | +1.113s | 89 |
5 | 角田裕毅 | AlphaTauri | 1m37.557s | +1.224s | 122 |
6 | ユーリ・ヴィップス | Red Bull | 1m37.770s | +1.437s | 100 |
7 | アントニオ・フォッコ | Ferrari | 1m37.817s | +1.484s | 123 |
8 | カラム・アイロット | Alfa Romeo | 1m37.826s | +1.493s | 93 |
9 | 周冠宇 | Renault | 1m37.902s | +1.569s | 98 |
10 | ジャック・エイトケン | Williams | 1m38.153s | +1.820s | 78 |
11 | ロバート・シュバルツマン | Ferrari | 1m38.157s | +1.824s | 129 |
12 | セバスチャン・ブエミ | Red Bull | 1m38.284s | +1.951s | 76 |
13 | 佐藤万璃音 | AlphaTauri | 1m38.495s | +2.162s | 127 |
14 | ロイ・ニッサニー | Williams | 1m39.800s | +3.467s | 75 |
15 | ミック・シューマッハー | Haas | 1m39.947s | +3.614s | 125 |
からの記事と詳細
https://ift.tt/2LDT3pX
スポーツ
Bagikan Berita Ini
0 Response to "F1若手ドライバーテスト:アロンソがトップタイム。角田裕毅5番手、佐藤万璃音13番手 - Motorsport.com 日本"
コメントを投稿